考えたい 男性の生きづらさ 背景に潜む幼少期の「弱音を吐くな」「結果を残せ」 心理学専門家「かくあるべき、にとらわれないで」」 

2023年9月28日 18:03

男性の生きづらさなどを指摘する浜田智崇氏=鹿児島市のかごしま県民交流センター
 男性の固定的な性別役割分担意識や、自分らしい生き方を考えるセミナーが23日、鹿児島市のかごしま県民交流センターであった。同市のラ・サール高校卒で京都橘大学総合心理学部准教授の浜田智崇氏が「無意識に『男性はかくあるべき』と思い込んでいることに気付き、とらわれないで」と助言した。

 浜田氏は1995年、日本初の男性専用相談のホットラインを開設した。講座では自殺する男性が女性より多いデータを示し、男性が長時間労働や育児などを巡り理想と現実の差に悩む現状を説明。「男性中心の社会の中、男性の生きづらさがある」と指摘した。

 男性が積極的に相談してこない特徴も挙げた。幼少期から「弱音を吐くな」「結果を残せ」と「強さ」を求められがちな社会的性差(ジェンダー)が背景にあり、結果として「感情は重視すべきではない」とする傾向があると分析。「職場での感情の共有は意味がある。怒りなどの表現しやすい感情から意識してみてほしい」と勧めた。

注目のニュース