長島町の平尾中学校で1月14日、「よむのび教室」がありました。全校生徒35人が「はがき新聞」作りに取り組みました。 前半は新聞の読み方やニュース記事の書き方などについて説明を受けました。後半ははがきサイズの原稿用紙を使ったミニ新聞「はがき …

長島町の平尾中学校で1月14日、「よむのび教室」がありました。全校生徒35人が「はがき新聞」作りに取り組みました。 前半は新聞の読み方やニュース記事の書き方などについて説明を受けました。後半ははがきサイズの原稿用紙を使ったミニ新聞「はがき …
伊佐市の羽月小学校で10月14日、新聞の読み方講座がありました。参加した5年生19人はワークショップなどを通じて、新聞の効率的な読み方や活用法などを学びました。 この日は南日本新聞社読者センターの担当者から新聞の読み方のコツや新聞記事の特徴 …
薩摩川内市の平佐西小学校で9月12日、「よむのび教室」がありました。6年生約120人が参加。はがきサイズの原稿用紙を使ったミニ新聞「はがき新聞」作りに挑戦しました。 前半は南日本新聞社読者センターの担当者から、新聞の読み方やニュース記事の書 …
出水市の東出水小学校で9月8日、新聞の読み方講座がありました。5年生39人が参加。ワークショップなどを通じて、新聞のじょうずな読み方やうまい使い方などを学びました。 南日本新聞社読者センターの担当者から新聞の読み方のコツや新聞記事の特徴な …
錦江町田代の田代学童クラブで8月20日、「よむのび教室」がありました。同クラブに通う小学1~6年生約40人が参加。はがきサイズの原稿用紙を使ったミニ新聞「はがき新聞」作りに挑戦しました。 前半は南日本新聞社読者センターの担当者から、新聞の …