夏休みを前にした7月14日、出水市下鯖町の通称・鶴亀タウンで、「新聞のよみかた教室&家族で新聞と触れ合うファミリーフォーカス」を行いました。米ノ津中の山下勝志校長、米ノ津東小の春田浩志校長や教職員、児童生徒を含め約50人が参加し、新聞を使っ …

夏休みを前にした7月14日、出水市下鯖町の通称・鶴亀タウンで、「新聞のよみかた教室&家族で新聞と触れ合うファミリーフォーカス」を行いました。米ノ津中の山下勝志校長、米ノ津東小の春田浩志校長や教職員、児童生徒を含め約50人が参加し、新聞を使っ …
鹿児島市の坂元台小学校で7月11日、PTA家庭教育学級の皆さんと話をしました。20人余りのお母さんたちが参加。子どもたちの教育に新聞を生かせるか。実際の記事に見出しを考えて付けてみるといった実習を交えながら2時間過ごしました。 新聞記事は …
曽於市末吉の柳迫地区高齢者学級で7月10日、午前9時半から1時間、「新聞の親しみ方」について25人に話をさせてもらいました。参加した方はふだんインターネットを使わない方ばかり。「紙の良さがあるので自信を持って、紙の新聞を読んでください」と伝 …
鹿児島市の武岡中学校で7月10日、1年生96人に「新聞記者って何?」をテーマに話をしました。同中では毎年、小学生から中学生になった子どもたちに社会への意識を高めてもらおうと「社会人に学ぶ会」を催しており、今回2012は読者センターに声がかか …
鹿児島市東開町の阪東機工(丸元正樹社長)の営業社員50人に「ビジネスに生かす新聞」をテーマに話をさせてもらいました。7月7日、同市宇宿2丁目のテクノホールで1時間。IT社長も紙の新聞を読んでいることを紹介しながら、新聞という紙のメディアの魅 …