PTA新聞づくりで助言

PTA新聞づくりについて5月8日、鹿児島市の谷山校区公民館で谷山小学校のPTAのお母さんたち約40人と話をしました。 鹿児島県内や全国のPTA新聞コンクール入賞作品を取り上げさせてもらい、作品の特徴やよいところ、改善してもいいところを南日本 …

詳細画面へ

26日によむのび教室

南日本新聞は、「よむのび教室」を5月26日(土)午後1時半から3時半まで、鹿児島市与次郎1丁目の南日本新聞会館5階で開催します。 親子で楽しむ新聞の読み方や家庭での新聞活用法のほか文章の書き方などを読者センター社員が紹介します。 対象は小学 …

詳細画面へ

新聞は「知的冒険遊び場」 高知で全国大会

「こどもが拓(ひら)くNIE(エヌアイイー) 地域に根ざす学び求めて」をテーマにした第13回NIE全国大会高知大会(日本新聞教育文化財団、高知県教育委員会主催)が7月31、8月1の両日、高知市で行われた。全国から教育、新聞関係者が参加。パネ …

詳細画面へ

国語力向上へNIE 鹿県内実践校報告会

国際的な学力調査で子どもたちの資料や文章を論理的に読み解く力の低下が指摘され、国語力に関心が高まっている。文部科学省は新しい学習指導要領案で、課題を解決するための思考力や判断力、表現力を育成する言語活動の充実を盛り込んだ。新聞を教育に活用す …

詳細画面へ

活字に親しむ実践多彩 NIE報告会

いじめなど社会問題考察 メディア報道の違い比較 鹿児島市で2月17日にあった鹿児島県NIE(エヌアイイー)推進協議会(会長・鷲東重明松陽高校長)の2006年度実践報告会。県内の実践校13校のうち11校が、授業や学級活動などで新聞記事を活用し …

詳細画面へ