姶良市の山田中学校で6月25日、新聞の読み方講座がありました。参加した全校生徒43人はワークショップなどを通じて、新聞の効率的な読み方や活用法などを学びました。 この日は南日本新聞社読者センターの担当者から新聞の読み方のコツや新聞記事の特徴 …

姶良市の山田中学校で6月25日、新聞の読み方講座がありました。参加した全校生徒43人はワークショップなどを通じて、新聞の効率的な読み方や活用法などを学びました。 この日は南日本新聞社読者センターの担当者から新聞の読み方のコツや新聞記事の特徴 …
曽於市の財部南小学校で1月11日、「よむのび教室」がありました。全校児童27人がはがきサイズの原稿用紙を使った「夢新聞」作りに挑戦しました。 教室は児童が夢の実現について考える「夢実現事業」として開かれました。前半は南日本新聞社読者センタ …
南大隅町佐多の佐多小学校で12月18日、「よむのび教室」がありました。小学3、4年生14人がはがきサイズの原稿用紙を使ったミニ新聞「はがき新聞」作りに挑戦しました。 前半は5年生も参加して南日本新聞社読者センターの担当者から、 …
薩摩川内市の水引小学校で12月14日、南日本新聞社読者センターの担当者を招いての「薩摩川内元気塾」がありました。全校児童約130人が低学年(1~3年生)と高学年(4~6年生)に分かれ、はがきサイズの原稿用紙を使ったミニ新聞「はがき新聞」作 …
日置市吹上の永吉小学校で12月11日、「よむのび教室」がありました。小学5、6年生14人がはがきサイズの原稿用紙を使ったミニ新聞「はがき新聞」作りに挑戦しました。 前半は南日本新聞社読者センターの担当者から、新聞の読み方やニュース記事の書 …